データ詳細
| モジュール名 | |
| 部類 | レビュー |
| サイト名 | 中小企業のホームページ活用され利用の促進のための CINFO.jp |
| 作者 | suehさん |
| ダウンロードURL | http://www.cinfo.jp/xoopsmodule_xreview/download.shtml |
| Legacy対応 | ○ |
| 外観(画像をクリックすると多分拡大します) | ![]() |
| 参考サイト | X-Review [xoops module] |
| コメント | 商品などのレビューができることに特化したモジュールというのは結構需要がありそうながらもほとんど存在しません。アフィリエイトを自然に使えるし、ファンコミュニティであれば作品を肴に盛り上がれそうなんですけど、多分、フォーラムで代用が利くからでしょう。 このモジュールはファミコン通信のゲームレビューっぽくコンテンツに点数をつけてコメントできるものです。たとえばブロックにアマゾンの商品画像を貼りつけ、その下で「面白かった 9点」「まあまあ 6点」など登録ユーザがアバター付きでレビューを書き込むことができます。映画とかアーティストとか、なにかテーマを設けて語るようなコミュニティでは魅力的なモジュールといえます。 しかし、残念ながら設置されているのをほとんど見たことがありません。最大の理由は公式サイトのモジュール設置方法の記述に誤りがあるからだと思います。 レビューを組み込みたいページのテンプレートに、下記のコードを追加してください。 <{include_php file='file:/modules/xreview/review.php'}> とあるんですが、実際は、 <{include_php file="file:$xoops_rootpath/modules/xreview/review.php"}> こうなんですよね。公式サイト通りに記述してもエラーが出るだけでなにもできません。詳しくは「Xoops Users Group Japan - X-Reviewの設定について」のtoshiさんとGIJOEさんの書き込みを読んでください。 それとUTF-8の言語ファイルがないのでもしUTF-8で運用しているサイトで使うならlanguageフォルダの中にja_utf8フォルダを作り、そこにjapaneseフォルダにある3つの言語ファイルをコピーしてエディタで開き、UTF-8で保存し直すという作業が必要になります。念のためにtemplateフォルダにあるhtmlファイルも全部UTF-8で保存し直しておいた方がいいでしょう。 |
- Powered by AmigoDatabase -
