データ詳細
モジュール名 | |
部類 | フォーラム |
サイト名 | PEAK XOOPS Support&Experiment |
作者 | GIJOEさん |
ダウンロードURL | http://xoops.peak.ne.jp/md/mydownloads/singlefile.php?lid=85&cid=1 |
Legacy対応 | ○ |
外観(画像をクリックすると多分拡大します) | ![]() |
参考サイト | d3forum(XOOPS Module Manuals-Xoops Users Group Japan) |
コメント | D3モジュールです(D3についてはこちら)。スタイルは結構違いますが、xhnewbbの後継モジュールと言って差し支えないでしょう。newbb、xhnewbbのデータをインポートする機能も当然のように備えられており、移行に際して過去のフォーラムのデータを無駄にするということはありません。 デザイン面ですが、newbb、xhnewbbと比べると、CSSでデザインされたものらしいというのか、非常に整然とした佇まいがあります。また、クラス属性が細かく振られているので、カスタマイズが非常容易になっています。 使い勝手なんですが、newbbは操作のわかる運営者にとっては特に問題なくても、初めてこのタイプの掲示板を目の当たりにする訪問者にとっては使いにくい部分がいくつかありました。どこをどう操作すると投稿できるのかわからないとか、投稿フォームの上部に並んでいるよくわからないボタンはいったいなんだとか。 d3forumはその辺のnewbbの問題点を払拭しており、トラブルを起こしたり、疑問を抱かせるようなボタンはデフォルトでは見せないようにして、訪問者が直感的に操作して閲覧、投稿できるシステムになっています。投票機能(投稿ごとに、役に立った、立たなかったというボタンがあり、点数が表示される)や解決済み機能などを使えば、Q&Aのフォーラムとしても使用できます。もちろん、これらの機能はそれぞれオン、オフできますし、管理者、登録ユーザ、ゲストといったグループだけではなく、登録ユーザのAさん、Bさんといったユーザーごとに細かなアクセス権限を設定できるので、個性のある自由度の高いフォーラムの構築が可能です。 コメント統合機能を使えば、モジュールのコメント先をd3forumにするということもできるので、XOOPSデフォルトのコメント機能に不満を持っている人は、このモジュールをフォーラムモジュールではなく、コメントモジュールとして使うというのもありでしょう。 |
- Powered by AmigoDatabase -